日本的感性 : 触覚とずらしの構造
著者
書誌事項
日本的感性 : 触覚とずらしの構造
(中公新書, 2072)
中央公論新社, 2010.9
- タイトル読み
-
ニホンテキ カンセイ : ショッカク ト ズラシ ノ コウゾウ
大学図書館所蔵 全336件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参照文献一覧: p298-302
内容説明・目次
内容説明
花の好みに現れるように、日本人には西洋人とは違う感じ方がある。「おもかげ」「なごり」「なつかしさ」など、日本人にとってそのものに「詩」を感じる言葉がある。“世界”が“われ”のなかでどのように響き合うか。それこそが感性であるならば、その多くは文化的な環境のなかで育まれ、個々の文化に固有の感性が生まれるだろう。本書は日本的感性を和歌を素材として考察し、その特性である「ずらし」と「触覚性」を明らかにする。
目次
- 感性とは何か
- 1 語彙(われ;世界;世界とわれの結び合い;語彙から文法へ)
- 2 文法(像のずらしとしての想像力;未来完了の詩学—関係のずらし;反省的批判のまなざし;創出する感性—シュルレアリスティック脱/再構成;感性の惑乱)
- 結び 日本的感性の構造(バラと桜;注視から残像へ;残像の感性—その広がり;世界との隠喩的交感;われの空間感覚;内省的な意識と記憶;浮遊する原点;ずらしの想像力—解釈学と詩学;日本的感性の構造)
「BOOKデータベース」 より