なぜ、ユニクロは1500円の商品で300円の利益をあげられるのか?

Bibliographic Information

なぜ、ユニクロは1500円の商品で300円の利益をあげられるのか?

洞口勝人著

(じっぴコンパクト新書, 068)

実業之日本社, 2010.9

Other Title

なぜ、ユニクロは1500円の商品で300円の利益をあげられるのか? : 身近な「数字」から政治・経済・資産運用の基本がわかる本

なぜ、ユニクロは1500円の商品で300円の利益をあげられるのか?

なぜユニクロは1500円の商品で300円の利益をあげられるのか? : 身近な数字から政治経済資産運用の基本がわかる本

Title Transcription

ナゼ ユニクロ ワ 1500エン ノ ショウヒン デ 300エン ノ リエキ オ アゲラレルノカ

Available at  / 38 libraries

Description and Table of Contents

Description

知っているようで意外と知らない数字の「見える化」で、世の中のカラクリがサクッと頭に入る。思わず他人に質問したくなる100の疑問。

Table of Contents

  • 第1章 数字の「見える化」で日本の現状がわかる(日本と世界の人口推移はどうなるか?;日本の平均寿命と平均余命はいつくか? ほか)
  • 第2章 数字の「見える化」で日本の将来がわかる(各国の格付けと債務残高・1人あたりの借金の関係;日本は年収370万円で借金1億円の家庭と同じ ほか)
  • 第3章 数字の「見える化」でこれからのアジアの躍進国がわかる(日本と中国、インドの1人あたりのGDPを比較する;日本と中国、インドの1人あたりの消費額を比較する ほか)
  • 第4章 数字の「見える化」でこれからの資産運用がわかる(外貨準備高と為替はどうなっているか?;マンハッタンvsスーパーマンと「72の法則」の関係 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB03402894
  • ISBN
    • 9784408108667
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    223p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top