支援・発想転換・NGO : 国際協力の「裏舞台」から
Author(s)
Bibliographic Information
支援・発想転換・NGO : 国際協力の「裏舞台」から
新評論, 2010.10
- Other Title
-
支援発想転換NGO : 国際協力の裏舞台から
「開発と文化を問う」シリーズ
- Title Transcription
-
シエン ハッソウ テンカン NGO : コクサイ キョウリョク ノ ウラブタイ カラ
Available at / 134 libraries
-
Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto Universityアフリカ専攻
333.8||Mas200018840444
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用文献: 各章末
帯・ジャケットによるシリーズ名: <開発と文化を問う>シリーズ12
Description and Table of Contents
Description
目的論・機械論的な発想で安易に支援が進められた場合、どのような局面で「根本的な問題」に向き合えなくなってしまうのか、そして「当面のニーズ」への対処に朝われがちとなるそうした事態を乗り越えるにはどのような「発想転換」が必要なのか、それらを具体的な「地域社会開発支援」の事例を挙げながら読者とともに考えていく。一般に、「地域社会開発支援」のプロセスには既ね四つの局面がある。「支援対象地域への接近」→「支援対象者の絞り込み」→「住民参加の促進」→「支援成果の把握」である。本書ではこれら四つの局面を各章ごとに順次取り上げ、それぞれの「裏舞台」から見えてくる課題や展望を明らかにする。
Table of Contents
- 序章 「裏舞台」からの発想転換
- 第1章 支援対象地域への接近—地元の「歓待」の表と裏
- 第2章 支援対象者の絞り込み—「言語の自由」から生じる曖昧さ
- 第3章 住民参加の推進—主体性を制限する「例外状況」
- 第4章 支援成果の把握—「持続」する活動の成り行き
- 終章 「根本的な問題に向き合う」支援の実現
by "BOOK database"