書誌事項

美術館をめぐる対話

西沢立衛著

(集英社新書, 0564F)

集英社, 2010.10

タイトル読み

ビジュツカン オ メグル タイワ

大学図書館所蔵 件 / 143

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

近年の美術館は従来の箱もの行政の産物から、新たな「開かれた」存在へと変化を遂げつつある。その一例として記憶に新しい金沢21世紀美術館は、建築家ユニットSANAAの設計。妹島和世と著者による同ユニットは国外でもルーヴル美術館ランス別館などを手掛け、二〇一〇年度プリツカー賞を受賞した。本書では第12回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展の日本館出展作家を務めた著者が青木淳、平野啓一郎、南條史生、オラファー・エリアソン、妹島和世と対談。美術館設計で建築家に求められるもの、都市の歴史から見た美術館、アートと建築の相互関係などを考える。

目次

  • 序章 二一世紀の美術館とその建築的な展開
  • 第1章 青木淳×西沢立衛—脱象徴化する美術館と展示空間の質的変化
  • 第2章 平野啓一郎×西沢立衛—都市の歴史から見る美術館の現在
  • 第3章 南條史生×西沢立衛—美術館を核にした都市計画とその可能性
  • 第4章 オラファー・エリアソン×西沢立衛—現代美術の視点から美術館概念を再構築する
  • 第5章 妹島和世×西沢立衛—つくることと見せること。美術館をめぐる建築的実践

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB03579769
  • ISBN
    • 9784087205640
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    215p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ