学校にできること : 一人称の教育社会学

書誌事項

学校にできること : 一人称の教育社会学

志水宏吉著

(角川選書, 480)

角川学芸出版 , 角川グループパブリッシング (発売), 2010.11

タイトル読み

ガッコウ ニ デキル コト : イチニンショウ ノ キョウイク シャカイガク

大学図書館所蔵 件 / 198

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p250-255

内容説明・目次

内容説明

学校教育はどうあるべきか。そして、学校が備えるべき文化とは何か—。長年にわたる教育現場での体験と人権教育の精神。そこから導き出された、子どもを伸ばすさまざまな具体的プランとともに、「力のある学校」のつくり方を提言。学力問題など喫緊の課題にこたえる実践的な学校論から、生きることの意味への問いまで、教育社会学の新たな可能性を切りひらく試み。

目次

  • 1章 学校のどこが問題か—学校文化への視座
  • 2章 どのように学校にアプローチするか—学校社会学の方法
  • 3章 学校はどのように社会とかかわっているか—社会集団と学校
  • 4章 学校はどのように生徒を選抜するか—中等教育論
  • 5章 学校は何を生み出しているか—学力問題
  • 6章 学校はどのように変化しつつあるか—教育改革
  • 7章 学校のあるべき姿を考える—学校づくり

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB03928664
  • ISBN
    • 9784047034808
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    255p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ