美女たちの西洋美術史 : 肖像画は語る

書誌事項

美女たちの西洋美術史 : 肖像画は語る

木村泰司著

(光文社新書, 493)

光文社, 2010.11

タイトル別名

美女たちの西洋美術史

タイトル読み

ビジョ タチ ノ セイヨウ ビジュツシ : ショウゾウガ ワ カタル

大学図書館所蔵 件 / 99

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

西洋美術史を華やかに採った麗人たちの肖像画。華やかな笑顔の裏には何が?画家が描き出そうとしたものとは?一枚一枚の肖像画から、ミステリーのように浮かび上がる彼女たちの運命、性、愛と悲劇。ヨーロッパの王侯貴族を中心に語る、15章の西洋美術小史。

目次

  • 美術史の中の肖像画
  • マリー・ド・ブルゴーニュ—ハプスブルク家の繁栄を築いた美女
  • イザベッラ・デステ—ルネサンスの熱狂を生きた美女
  • アニエス・ソレル—聖母になぞらえられた公式寵姫
  • ディアーヌ・ド・ポワティエ—苦境に屈しない永遠の美
  • アン・ブーリン—野心で愛を勝ち取り、処刑された悲劇の王妃
  • エリザベス1世—王国の偶像となり、国家と運命を共にした女王
  • メアリー・スチュアート—女として生きた「女王」
  • ガブリエル・デストレ—王と国家に尽くした寵姫の鑑
  • マリー・ド・ディシス—尊大な自我の運命〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ