分子システムの計算科学 : 電子と原子の織り成す多体系のシミュレーション
Author(s)
Bibliographic Information
分子システムの計算科学 : 電子と原子の織り成す多体系のシミュレーション
(計算科学講座 / 金田行雄, 笹井理生監修, 6 ; 第2部 . 計算科学の展開||ケイサン カガク ノ テンカイ)
共立出版, 2010.11
- Other Title
-
Computational science of molecular systems : dynamics and structure of many-electron and many-atom systems
- Title Transcription
-
ブンシ システム ノ ケイサン カガク : デンシ ト ゲンシ ノ オリナス タタイケイ ノ シミュレーション
Available at / 147 libraries
-
The Institute for Solid State Physics Library. The University of Tokyo.図書室
007.6:K2:67210320235
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 金田行雄, 笹井理生
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
分子とは何か?原子の基礎法則から分子の成り立ちを理解し、さらに新技術を開拓するには、分子の世界を計算機のなかに再現するシミュレーションが最も有力な方法のひとつであろう。計算機の能力が飛躍的に向上した今では、この夢が現実のものとなりつつある。本書は、この夢を実現するための理論を3つの側面から紹介する。
Table of Contents
- 第1章 電子状態の計算科学(序論;基底関数展開;結合クラスター理論および多体摂動論 ほか)
- 第2章 分子運動の計算科学(分子動力学法の基礎;時間積分法;力とポテンシャルの計算 ほか)
- 第3章 化学反応の計算科学(化学反応とその理論;化学反応の分子理論)
by "BOOK database"