書誌事項

「戦争」が生んだ絵、奪った絵

野見山暁治, 橋秀文, 窪島誠一郎著

(とんぼの本)

新潮社, 2010.11

タイトル別名

戦争が生んだ絵奪った絵

タイトル読み

センソウ ガ ウンダ エ ウバッタ エ

大学図書館所蔵 件 / 88

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: 巻末

内容説明・目次

内容説明

「戦争」を生き抜いた画家は、今度は戦争体験と戦わねばならなかった。戦争の激浪に拉致された画学生、画家たちは、沈黙を強いられることとなった。青春の夢・希望を奪われたことでは、両者は同じ、犠牲者だった。彼らの叫びを、20世紀のこと、昭和の世のこととせず、耳をかたむけよう。

目次

  • 第1部 「戦争」が生んだ絵(香月泰男—アトリエの中のシベリヤ;浜田知明—戦争体験の無残な感覚のイメージ化;高山良策—「弾雨下にスケッチ 高山君絵筆の奉仕」;山下菊二—「おちこぼれ兵士の戦線スケッチ」 ほか)
  • 第2部 「戦争」が奪った絵(戦没画学生と遺作を守った遺族たち;戦没画学生列伝;「無言館」の十三年眠れる「絵の骨」のこと)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ