キリシタン文学における日欧文化比較 : ルイス・デ・グラナダと日本

書誌事項

キリシタン文学における日欧文化比較 : ルイス・デ・グラナダと日本

折井善果著

(キリシタン研究 / キリシタン文化研究會編, 第47輯)

教文館, 2010.11

タイトル別名

キリシタン文学における日欧文化比較 : ルイスデグラナダと日本

タイトル読み

キリシタン ブンガク ニオケル ニチオウ ブンカ ヒカク : ルイス デ グラナダ ト ニホン

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: キリシタン文化研究会

博士論文「ルイス・デ・グラナダと日本 : キリシタン文学における日西文化の比較研究」 (東京大学, 2006) に大幅に加筆・訂正を加えたもの

参考文献: p277-298

関連年表: p299-304

内容説明・目次

内容説明

キリシタンの信仰教育の中核を担ったのは、16世紀スペイン人神学者ルイス・デ・グラナダの著作であった。『ぎやどぺかどる』に代表される信心書は、キリシタン時代の日本人にどのように読まれ、キリスト教の受容にどのように貢献したのか?日本においてキリシタン文学が成立する過程に生じた異文化間の共鳴・断絶・受容・変容を実証的研究によって明らかにする。

目次

  • 第1部 ルイス・デ・グラナダ—生涯、および著作とその受容(十六世紀スペインにおけるルイスの著作;宣教地に流布したルイスの著作)
  • 第2部 日本で支持された理由—ルイス原典の文体・構造・思想上の特質から(説教本としてのルイスの著作;キリシタン文学における修徳思想—ルイス原典における「徳」の概念の反映として)
  • 第3部 キリシタン文学における異言語・異文化接触—神と人の関係性をめぐる共鳴そして断絶(キリシタン教義における応報の問題—浄土真宗における「自力」「他力」との教義的交差を契機として;キリシタン文学における「報謝」の概念—日本人の神とキリストの理解をめぐって;キリシタン文学における「自然(じねん)」)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • キリシタン研究

    キリシタン文化研究會編

    吉川弘文館 1942-1988

    第1輯 , 第2輯 , 第3輯 , 第4輯 , 第5輯 , 第6輯 , 第7輯1 , 第7輯2 , 第8輯 , 第9輯 , 第10輯 , 第11輯 , 第12輯 , 第13輯 , 第14輯 , 第15輯 , 第16輯 , 第17輯 , 第18輯 , 第19輯 , 第20輯 , 第21輯 , 第22輯 , 第23輯 , 第24輯 , 第25輯 , 第26輯 , 第27輯 , 第28輯

    所蔵館217館

詳細情報

ページトップへ