Bibliographic Information

文学・労働・アメリカ

アメ労編集委員会編

南雲堂フェニックス, 2010.12

Other Title

文学労働アメリカ

Title Transcription

ブンガク・ロウドウ・アメリカ

Available at  / 87 libraries

Note

まえがき・あとがきに代えて(アメ労編集委員会)

新英米文学会研究プロジェクト「アメリカ文学における労働と所有」のまとめ

引用参照文献: 各章末

Contents of Works

  • 先住民宣教師サムソン・オッカム : 十八世紀ニューイングランドの労働と所有 / 三石庸子 [執筆]
  • メルヴィルの労働大衆 / 福士久夫 [執筆]
  • 「ニューイングランド・ファーマー」 : エミリィ・ディキンソンとファーミング / 吉田要 [執筆]
  • オルコット『仕事』における労働をめぐる問題 / 衣川清子 [執筆]
  • マーク・トウェインと労働騎士団 / 井川眞砂 [執筆]
  • 『ディアンサがやったこと』 : シャーロット・パーキンズ・ギルマンによる家事労働の社会科 / 川畑由美 [執筆]
  • 『野生の呼び声』における疎外された労働とその解放 / 小古間甚一 [執筆]
  • ハルの「社会学サマーコース」はどのように閉じられたか : アプトン・シンクレアの『石炭王』を読む / 岡崎浩 [執筆]
  • B・トレイヴンの労働 / 村山淳彦 [執筆]
  • 働きたくない男たち : スタインベック作品にみる労働と怠惰のアンビヴァレンス / 林直生 [執筆]

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 先住民宣教師サムソン・オッカム—一八世紀ニューイングランドの労働と所有
  • メルヴィルの労働大衆
  • 「ニューイングランド・ファーマー」—エミリィ・ディキンソンとファーミング
  • オルコット『仕事』における労働をめぐる問題
  • マーク・トウェインと労働騎士団
  • 『ディアンサがやったこと』—シャーロット・パーキンズ・ギルマンによる家事労働の社会化
  • 『野性の呼び声』における疎外された労働とその解放
  • ハルの「社会学サマーコース」はどのように閉じられたか—アプトン・シンクレアの『石炭王』を読む
  • B.トレイヴンの労働
  • 働きたくない男たち—スタインベック作品にみる労働と怠惰のアンビヴァレンス

by "BOOK database"

Details

Page Top