書誌事項

力学

岡村浩著

(パリティ物理教科書シリーズ / 家泰弘 [ほか] 編)

丸善出版, 2011

  • 1
  • 2

タイトル読み

リキガク

大学図書館所蔵 件 / 120

この図書・雑誌をさがす

注記

2の著者: 中野徹

2の出版者: 丸善

参考書: 1: p [208], 2: p [153]

内容説明・目次

巻冊次

2 ISBN 9784621083413

内容説明

本書は、連続体の力学を取り扱う。初等力学では、物体を質点ととらえて運動を解析するが、実際の物体は広がりをもち、広がりが重要になるとき役立つのが連続体の概念である。本書では、剛体、弾性体、流体を取り上げる。物体を構成する分子を空間的にならした連続体としてとらえて、巨視的な粒子の運動を考えることで、これらの物体の運動を統一的に解析するとともに、剛体、弾性体、流体のそれぞれ異なる性質に基づいて運動方程式を導く。

目次

  • 1 剛体の運動(剛体の運動方程式;慣性モーメント ほか)
  • 2 弾性体の運動(物体の変化と応力;深い梁の変形 ほか)
  • 3 流体の運動1(基礎方程式;非粘性流体)
  • 4 流体の運動2(粘性流体;対流とカオス)
  • 付録A 役に立つ数学公式
巻冊次

1 ISBN 9784621084434

内容説明

力学には、自然科学の基礎となる考え方が含まれている。本書は、初めて力学を学ぶ人に向けて、基本的な考え方を、語りかけるように懇切丁寧に説いた入門書である。身のまわりで起こる力学現象を考えることから始め、放物運動、衝突や振動、惑星の運動等を取り上げて、運動の状態、物体にかかる力と運動の関係、エネルギーや運動量の保存等についてどのように考えるかを学ぶ。解析力学の初歩の導入も行った。微分積分やベクトル、座標系のとり方等の手法についても、必要に応じてわかりやすく解説した。

目次

  • 慣性の法則
  • 運動方程式:質量と加速度
  • 運動方程式:放物運動
  • 単振動
  • 仕事とエネルギー
  • 3次元の運動
  • 角運動量の保存則
  • ケプラー問題
  • 減衰振動
  • 強制振動と共鳴
  • 質点系と衝突
  • 見かけの力
  • 解析力学入門

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB04721490
  • ISBN
    • 9784621084434
    • 9784621083413
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ