現代米国の教員団体と教育労働法制改革 : 公立学校教員の労働基本権と専門職性をめぐる相克

書誌事項

現代米国の教員団体と教育労働法制改革 : 公立学校教員の労働基本権と専門職性をめぐる相克

高橋哲著

風間書房, 2011.2

タイトル読み

ゲンダイ ベイコク ノ キョウイン ダンタイ ト キョウイク ロウドウ ホウセイ カイカク : コウリツ ガッコウ キョウイン ノ ロウドウ キホンケン ト センモンショクセイ オ メグル ソウコク

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

注記

著者「高橋」の「高」は「梯子高 (はしごだか) 」の置き換え

学位請求論文 (東北大学, 2008年) に加筆修正をおこなったもの

参考文献・資料一覧: p261-277

内容説明・目次

目次

  • 本研究の課題と方法
  • 第1部 教員団体交渉の制度化と教員団体の「組合化」(1960年代の教員団体交渉制度をめぐる教員団体の運動分析;各州における初期教育労働法制の分析;1960〜70年代における教員団体の組織構造改革の分析—NEAの「組合化」(unionization)のプロセス;1980年代教育改革提言をめぐる教員団体の運動分析)
  • 第2部 教育労働法制改革と教員団体の専門職団体化施策(1990年代以降の教育労働法制改革の分析—ミシガン州公務雇用関係法の改正問題を中心に;教員団体の専門職団体化施策と労働法問題—NEA・AFTの同僚教員支援評価を中心に;公教育の市場化・脱規制化改革における教員団体の運動分析—NEA・AFTのチャーター・スクール対策の検討)
  • 結論と今後の課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ