書誌事項

転落の歴史に何を見るか

齋藤健著

(ちくま文庫, [さ-35-1])

筑摩書房, 2011.4

増補

タイトル読み

テンラク ノ レキシ ニ ナニ オ ミルカ

大学図書館所蔵 件 / 31

この図書・雑誌をさがす

注記

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

1905年の奉天会戦から1939年のノモンハン事件に至る34年間は、国家改造計画から共産主義思想まで、日本が内発的な改革に呻吟した時代だった。しかし、結局、軍部の専制を防げず、未曾有の敗戦という結末を迎えることになる。日本の自己改革はなぜ失敗したのだろうか。官僚から政治家となった著者が自らの体験を振り返り、近代史との様々な対話の中から、その原因を追究する。

目次

  • 第1章 二〇世紀前半の日本への旅の準備
  • 第2章 奉天からノモンハンへ
  • 第3章 現在への視座
  • あとがき—旅を終えて
  • 日本軍の情報マネジメント、そして「現在」
  • 原敬—ジェネラリストの巨星
  • 「生真面目な昭和」から何を学ぶか(対談/福田和也)
  • 日露戦争後の日本、バブル後のニッポン(鼎談/秦郁彦・寺島実郎)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05434213
  • ISBN
    • 9784480428264
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    232p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ