子どもの心が見えてきた : 学びの物語で保育は変わる : learning story
著者
書誌事項
子どもの心が見えてきた : 学びの物語で保育は変わる : learning story
ひとなる書房, 2011.3
- タイトル読み
-
コドモ ノ ココロ ガ ミエテ キタ : マナビ ノ モノガタリ デ ホイク ワ カワル : learning story
大学図書館所蔵 件 / 全126件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: 大宮勇雄, 白石昌子, 原野明子
内容説明・目次
目次
- 序章 幼児期に大切な「学び」とは何か(「学びの物語」との出会い;幼児期に育てたい学びとは何か;附属幼稚園での保育の特色)
- 第1章 子どもの見方が変わると保育が変わる(サクラの「学びの物語」をとり続けて見えたこと;「友だちより先生大好き」ユウイチの「学びの物語」)
- 第2章 「学びの物語」によって、保育の場に何がおこるのか(子どもが肯定的に見えてくる;子どもたちが集団の一員として育っていく;子どもの成長と学びの物語)
- 第3章 「学びの物語」と保護者(親自身が発見することの意味—保護者との連携を求めて;保護者との伝えあいをどうすすめていったのか)
- 第4章 学びの連続性について考える—幼・小の交流を素材に(幼・小の交流の中で見えてきた「本気の学び」;どのような「学び」へ連続させるのか—「学びの連続性」を考える視点として)
- 第5章 附属幼稚園の「学びの物語」実践の意味(保育者が変わるということ;この取り組みで子どもは変わったのか?)
「BOOKデータベース」 より