父親になる、父親をする : 家族心理学の視点から
著者
書誌事項
父親になる、父親をする : 家族心理学の視点から
(岩波ブックレット, No. 811)
岩波書店, 2011.6
- タイトル別名
-
父親になる父親をする : 家族心理学の視点から
- タイトル読み
-
チチオヤ ニ ナル チチオヤ オ スル : カゾク シンリガク ノ シテン カラ
電子リソースにアクセスする 全1件
大学図書館所蔵 全316件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p71
第2刷(2017.6刊行)の価格580円+税
内容説明・目次
内容説明
いま、育児に熱心な男性=「イクメン」が注目されている。しかし実際には、「イクメン」は依然として少数派にすぎず、父親の役割に関する社会の誤解や思いこみも多い。そもそも父親とは何なのか。父親による育児はなぜ必要なのか。父親をすることが家族や男性自身にもたらす意義とは。家族心理学の豊富な研究成果をもとに考える。
目次
- 第1章 父親になること、父親をすること(人間だからこそ必要な子育て;子育てを可能にする人間の「心」;養育するのは親だけではない;「進化の産物」としての父親;父親と母親は違うのか?)
- 第2章 父親たちは、いま—日本の現状をみる(「イクメン」というけれど;問われる子育ての中身—父親にとって子どもとは;子ども中心家族か、夫婦中心家族か—子どもの誕生と夫婦関係の変化)
- 第3章 父親として育つとき(妻は夫をどうみているか;子どもにとって父親の意味とは;父親として成長するために)
- 終章 父親をすることが可能な社会へ
「BOOKデータベース」 より