著者
書誌事項
岩波ブックレット
岩波書店, 1982-
- タイトル別名
-
わかる、使える<はじめの1冊>岩波ブックレット
- タイトル読み
-
イワナミ ブックレット
この図書・雑誌をさがす
-
1
- 培養肉とは何か?
-
竹内昌治, 日比野愛子著
岩波書店 2022.12 岩波ブックレット No. 1072
所蔵館96館
-
2
- 隣人のあなた : 「移民社会」日本でいま起きていること
-
安田菜津紀著
岩波書店 2022.11 岩波ブックレット No.1071
所蔵館155館
-
3
- うたに刻まれたハンセン病隔離の歴史 : 園歌はうたう
-
沢知恵著
岩波書店 2022.11 岩波ブックレット No.1070
所蔵館156館
-
4
- 佐渡鉱山と朝鮮人労働
-
竹内康人著
岩波書店 2022.10 岩波ブックレット No.1069
所蔵館173館
-
5
- ブルーカーボンとは何か : 温暖化を防ぐ「海の森」
-
枝廣淳子著
岩波書店 2022.9 岩波ブックレット No.1067
所蔵館210館
-
6
- 危機の中の学問の自由 : 世界の動向と日本の課題
-
羽田貴史 [ほか] 著
岩波書店 2022.9 岩波ブックレット No.1068
所蔵館208館
-
7
- 廃炉とは何か : もう一つの核廃絶に向けて
-
尾松亮著
岩波書店 2022.8 岩波ブックレット No.1066
所蔵館199館
-
8
- いじめ加害者にどう対応するか : 処罰と被害者優先のケア
-
斎藤環, 内田良著
岩波書店 2022.7 岩波ブックレット No.1065
所蔵館237館
-
9
- 誰のための排除アート? : 不寛容と自己責任論
-
五十嵐太郎著
岩波書店 2022.6 岩波ブックレット No.1064
所蔵館228館
-
10
- ルポ大阪の教育改革とは何だったのか
-
永尾俊彦著
岩波書店 2022.5 岩波ブックレット No.1063
所蔵館215館
-
11
- 「障害」ある人の「きょうだい」としての私
-
藤木和子著
岩波書店 2022.4 岩波ブックレット No. 1062
所蔵館246館
-
12
- 外国人労働相談最前線
-
今野晴貴, 岩橋誠著
岩波書店 2022.4 岩波ブックレット No.1061
所蔵館222館
-
13
- フォト・ルポルタージュ福島人なき「復興」の10年
-
豊田直巳著
岩波書店 2022.3 岩波ブックレット No. 1060
所蔵館194館
-
14
- 「必要」から始める仕事おこし : 「協同労働」の可能性
-
日本労働者協同組合連合会編
岩波書店 2022.2 岩波ブックレット No. 1059
所蔵館200館
-
15
- 「感動ポルノ」と向き合う : 障害者像にひそむ差別と排除
-
好井裕明著
岩波書店 2022.1 岩波ブックレット No. 1058
所蔵館237館
-
16
- 東京オリンピック始末記
-
小笠原博毅, 山本敦久著
岩波書店 2022.1 岩波ブックレット No. 1057
所蔵館219館
-
17
- #教師のバトンとはなんだったのか : 教師の発信と学校の未来
-
内田良 [ほか] 著
岩波書店 2021.12 岩波ブックレット No. 1056
所蔵館231館
-
18
- 核兵器禁止から廃絶へ
-
川崎哲著
岩波書店 2021.12 岩波ブックレット No. 1055
所蔵館204館
-
19
- アウシュヴィッツ生還者からあなたへ : 14歳、私は生きる道を選んだ
-
リリアナ・セグレ [述] ; 中村秀明訳
岩波書店 2021.11 岩波ブックレット No. 1054
所蔵館223館
-
20
- トットちゃんと訪ねた子どもたち : フォトエッセイ : 撮り続けて三十五年
-
田沼武能著
岩波書店 2021.10 岩波ブックレット No. 1053
所蔵館200館