大阪古地図むかし案内
著者
書誌事項
大阪古地図むかし案内
創元社, 2010.2-2013.4
- 続: 明治-昭和初期編
- 続々: 戦中-昭和中期編
- タイトル別名
-
大阪古地図 : むかし案内
- タイトル読み
-
オオサカ コチズ ムカシ アンナイ
大学図書館所蔵 件 / 全72件
-
大阪公立大学 杉本図書館図書館
続: 明治-昭和初期編291.63//H84//023011702602308,
続々: 戦中-昭和中期編291.63//H84//122011702812204 -
続: 明治-昭和初期編291-63-H//2067201310689,
続々: 戦中-昭和中期編291-63-H//3067201310363 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
続: 2011年6月発行, 206p
続: 付:グレート大阪市全圖(1枚)
続: 参考文献: p202-203
続々: 付: 大阪市地図, 大阪商工地図(1枚)
続々: 参考文献: p218-219
子書誌あり<BB0079489X>
内容説明・目次
- 巻冊次
-
続: 明治-昭和初期編 ISBN 9784422250601
内容説明
明治〜昭和初期の近代古地図を題材に、「読み解きスタイル」という見応えと読み応えを兼ね備えた独自の趣向で、大阪の地誌や暮らしを探る案内書。市街図から鉄道路線図、パノラマ図、観光案内図まで、多種多彩な地図の細部を解読する面白さを味わいながら、大阪各地の歴史・地理・文化がわかる本。折込み古地図の付録つき。
目次
- 第1章 怒涛の明治維新—明治前期(新雕大坂細見全図(明治十六年(一八八三))—明治のはじめ、四つの区があった;御免遊女町松嶋廓之図(明治元年(一八六八))—近代大阪最大の遊廓の計画図)
- 第2章 博覧会と人力車のころ—明治後期(大阪市と博覧会全地図(明治三十六年(一九〇三))—博覧会に五百三十万人;大阪市街図附人力車賃金表(明治三十五年(一九〇二))—人力車が地図の主役になった ほか)
- 第3章 市電にゆられ新名所遊覧—大正時代(大阪市内外電車便覧電車系統線入大阪市街地図(大正九年(一九二〇))—市電網が地図を塗り変えた日;大阪遊覧案内地図—裏面・京都名勝遊覧図(大正十一年(一九二二))—交通網が四通八達、遊覧時代の地図)
- 第4章 大大阪パノラマの時代—大正末期〜昭和初期(大大阪明細地図(大正十四年(一九二五))—大大阪誕生の瞬間をとらえる;御大典記念新版大阪府庁御認可グレート大阪市全図(昭和三年(一九二八))—昭和のグレート大阪を描く ほか)
- 第5章 近代古地図散策(大阪市街全図(発行年不明)—近代古地図、発行年を読み解く)
- 巻冊次
-
続々: 戦中-昭和中期編 ISBN 9784422250762
内容説明
戦中〜昭和中期の「昭和古地図」を題材に、戦時下から戦後復興という激変期の世相・暮らし・地誌を探る案内書。市街図から名所図、交通図、戦時下の軍用地図、戦災焼失地図、復興のための都市計画地図まで、多種多彩な地図が登場。好評「古地図むかし案内」シリーズの第三弾。折込み古地図の付録つき。
目次
- 第1章 戦時下の大大阪(昭和十六〜十八年)(最新調査大大阪市街全図(昭和十六年(一九四一))戦争が始まり、地図が変わった;最新大大阪全図・附近畿名所交通地図(昭和十七年(一九四二))戦時中の近畿名所交通案内;二十二区制実施記念新大阪市全図(昭和十八年(一九四三))戦中に産声あげた二十二区大阪)
- 第2章 大阪第四師団と戦災(昭和十六〜二十一年)(大阪師管内里程図(昭和十六年(一九四一))第四師団経理部が見た大阪;大阪防空空地及空地帯指定参考図(昭和十七年(一九四二))防空演習、防空計画の頃;大阪市地図THE MAP OF OSAKA 戦災焼失区域明示(昭和二十一年(一九四六))戦後がここから始まった)
- 第3章 復興、そして戦後の終わり(昭和二十二〜三十三年)(最新復興大阪市街地図(昭和二十二年(一九四七))復興大阪の虎の巻;大阪都市計画地図(昭和二十三年(一九四八))・大阪市制六十周年記念復興大阪区勢地図(昭和二十四年(一九四九))二枚の地図が語る大阪再生;大阪商工地図 主要問屋街・商店街・観光・交通(昭和三十三年(一九五八))大阪の戦後の終わり;大阪東北部図(昭和三十二年(一九五七))大阪東北部図(大正六年(一九一七))大阪郊外、六十年の変遷)
「BOOKデータベース」 より