パリ五月革命私論 : 転換点としての68年

Bibliographic Information

パリ五月革命私論 : 転換点としての68年

西川長夫著

(平凡社新書, 595)

平凡社, 2011.7

Other Title

パリ5月革命 : 私論 : 転換点としての68年

Title Transcription

パリ 5ガツ カクメイ シロン : テンカンテン トシテノ 68ネン

Available at  / 140 libraries

Note

関連年表: p460-468

主なフランス語文献: p469-473

主な日本語文献: p474-477

Description and Table of Contents

Description

植民地闘争からヴェトナム戦争へ、プラハの春から全共闘へ、そして「郊外暴動」へ。六八年五月、パリで起こった「革命」は、二〇世紀後半の世界史的転換点だったのではないか。それはまた「私」の変革への希望でもあった。政府給費留学生として現場に居合わせた著者による、迫真のドキュメント、革新的思想の再起動。

Table of Contents

  • 第1章 六八年五月以前(そのとき世界は;ゴダールの世界)
  • 第2章 ナンテール・ラ・フォリー(ナンテールと三月二二日運動;ナンテール分校からソルボンヌへ)
  • 第3章 六八年五月の写真が語るもの(写真を撮るということ;前兆 ほか)
  • 第4章 知識人の問題(六八年と知識人—予備的考察;森有正と加藤周一—私的回想 ほか)
  • 第5章 六八年革命とは何であったか—四三年後に見えてきたもの、見えなくなったもの(忘却と想起の抗争;一九八九年、フランス革命二〇〇年祭と東欧革命 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB06200739
  • ISBN
    • 9784582855951
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    477p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top