村上春樹と夏目漱石 : 二人の国民作家が描いた「日本」

書誌事項

村上春樹と夏目漱石 : 二人の国民作家が描いた「日本」

柴田勝二 [著]

(祥伝社新書, 243)

祥伝社, 2011.7

タイトル別名

村上春樹と夏目漱石 : 二人の国民作家が描いた日本

村上春樹と夏目漱石 : 2人の国民作家が描いた「日本」

村上春樹と夏目漱石 : 2人の国民作家が描いた日本

タイトル読み

ムラカミ ハルキ ト ナツメ ソウセキ : フタリ ノ コクミン サッカ ガ エガイタ ニホン

大学図書館所蔵 件 / 95

この図書・雑誌をさがす

注記

夏目漱石関連年表: p279-286, 村上春樹関連年表: p287-296

内容説明・目次

内容説明

夏目漱石と村上春樹は、ともに「国民作家」というべき、日本を代表する作家である。従来、二人の作品は「個人」の側面から語られることが多かった。しかし、彼らが国民作家である最も大きな理由は、ともに自身が生きている時代社会のあり方とその行方を、作品に盛り込みつづけたことにある。そもそも、漱石と春樹には、時代に対する意識とその表現方法に共通項が多く見られる。本書では、その観点から作品を読むことで、彼らが日本をどのように見ていたのか、明治から現代にかけて、この国で形を変えて繰り返されるものと、新たに生まれてきたものを見ていく。

目次

  • 第1部 二人の出発点—それぞれの時代への眼差し(「真」を捉えようとする表現(漱石)—『吾輩は猫である』『坊つちやん』;混在する時間 六〇年代と七〇年代(春樹)—『風の歌を聴け』『1973年のピンボール』)
  • 第2部 大きな物語の後で—支配される人びとの姿を描く(「個人主義」と韓国併合への反感(漱石)—『それから』『門』;情報に支配される現代(春樹)—『羊をめぐる冒険』)
  • 第3部 「空っぽ」の世界—二人にとっての“ポストモダン”とは(「淋しさ」に至る“勝利”(漱石)—『こゝろ』;「空っぽ」の人物たち(春樹)—『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』『海辺のカフカ』)
  • 第4部 未来と過去を行き来する物語—二人の込めた“日本”への願いとは(“未来”からの眼差し(漱石)—『こゝろ』『道草』『明暗』;「心」のつながりと「物語」への期待(春樹)—『アフターダーク』『1Q84』)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06270020
  • ISBN
    • 9784396112431
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    296p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ