明日の授業をどう創るか : 学習者の「いま、ここ」を見つめる国語教育

書誌事項

明日の授業をどう創るか : 学習者の「いま、ここ」を見つめる国語教育

町田守弘編著

三省堂, 2011.7

タイトル別名

明日の授業をどう創るか : 学習者のいまここを見つめる国語教育

タイトル読み

アス ノ ジュギョウ オ ドウ ツクルカ : ガクシュウシャ ノ イマ ココ オ ミツメル コクゴ キョウイク

大学図書館所蔵 件 / 61

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

内容説明・目次

目次

  • 第1章 総論(「楽しく、力のつく」国語教育の創造—学習者の「いま、ここ」を見つめて)
  • 第2章 小学校(ビジネス書に見る国語科教育の課題—「水平思考」と「垂直思考(論理的思考)」の統合を目指して;音声言語を生かした言語活動における一考察—小学校低学年 伝統的な言語文化の教材をもとに ほか)
  • 第3章 中学校(生徒が主体的に取り組む漢文の授業—「謝小娥伝」の教材化;中学校における短歌創作学習の可能性を探る ほか)
  • 第4章 高等学校(交流する言葉—言語体験としてのディベート;単元を学習経験の束としてとらえる—逸脱からの学び ほか)
  • 第5章 大学・総合(教職課程科目「国語科教育法1」の実践—中学校・高等学校現場の視点から;大学における国語教育の可能性—初年次教育としての『国語表現』の実践を通して ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06417876
  • ISBN
    • 9784385365671
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    302p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ