なぜ怪談は百年ごとに流行るのか

Bibliographic Information

なぜ怪談は百年ごとに流行るのか

東雅夫著

(学研新書, 096)

学研パブリッシング , 学研マーケティング (発売), 2011.8

Other Title

なぜ怪談は百年ごとに流行るのか

Title Transcription

ナゼ カイダン ワ ヒャクネンゴト ニ ハヤル ノカ

Available at  / 32 libraries

Note

参考文献: p184-186

日本怪談文芸年表: p187-206

Description and Table of Contents

Description

なぜか日本では百年ごとに怪談が流行っている。では、百年前、二百年前には何があったというのか?江戸の一大怪談ブームから、明治・大正の黄金期、そして平成の怪談ムーブメントまで、意外な視点でつづる新たな日本怪談文学史、誕生。

Table of Contents

  • 第1章 二つの震災の間で(震災の日に…;水の滴る音 ほか)
  • 第2章 怪談百年周期説(百年前の「怪談」ブーム;テレビやインターネットにおける怪談普及 ほか)
  • 第3章 文化文政の怪談作家たち(近世江戸文芸の流れ;大江戸文豪たちが怪談を書いていた!? ほか)
  • 第4章 明治大正の怪談作家たち(圓朝怪談から近代文芸は生まれた?;泉鏡花—「お化けの隊長」と呼ばれた文豪 ほか)
  • 第5章 平成の怪談作家たち(現在進行形の「黄金時代」;日本初の怪談専門誌「幽」の創刊 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB06429773
  • ISBN
    • 9784054050167
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京,東京
  • Pages/Volumes
    206p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top