現代中国の財政金融システム : グローバル化と中央-地方関係の経済学

書誌事項

現代中国の財政金融システム : グローバル化と中央-地方関係の経済学

梶谷懐著

名古屋大学出版会, 2011.8

タイトル別名

現代中国の財政金融システム : グローバル化と中央地方関係の経済学

タイトル読み

ゲンダイ チュウゴク ノ ザイセイ キンユウ システム : グローバルカ ト チュウオウ チホウ カンケイ ノ ケイザイガク

大学図書館所蔵 件 / 180

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p223-235

内容説明・目次

内容説明

現代中国の経済発展に果たした、積極果敢な楽観主義者としての地方政府の決定的役割を解明、固有の中央‐地方関係に基づく財政金融システムが構造的に生みだしてきた問題と、それが世界経済に及ぼす影響を描き出す。グローバル不均衡や人民元改革問題にも新たな光をあてる画期的成果。

目次

  • 現代中国の財政金融システムをどう理解するか
  • 第1部 財政金融改革の展開と中央‐地方関係(改革開放政策と財政金融改革—概観;1980年代の金融政策と地方政府—中国経済の「貨幣化」と地域格差;1990年代以降の財政金融政策と人民元改革—為替制度と国内経済政策との整合性;地域間資金移動とリスクシェアリング—市場分断性と財政改革の問題点;政府間財政移転政策と再分配効果—内陸部への財政補助金とその決定要因)
  • 第2部 地方政府の行動と資産バブルの発生(積極果敢なアクターとしての地方政府—レントシーキングと予算外財政資金;土地市場と地方政府のレント獲得行動;グローバル不均衡の拡大と資産バブルの発生—中国国内の過剰投資と「動学的非効率性」)
  • 金融危機後の世界経済と中国の財政金融システム

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ