経済学のおさらい

著者

    • 小早川, 浩 コバヤカワ, ヒロシ

書誌事項

経済学のおさらい

小早川浩著

(おとなの楽習 / 現代用語の基礎知識編集部編, 23)

自由国民社, 2011.9

タイトル読み

ケイザイガク ノ オサライ

大学図書館所蔵 件 / 67

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

経済学をちょいとかじれば世の中の動きが底の底からわかってくる。中学レベルでさらりとおさらい。大人のための新しい教科書。

目次

  • 第1章 「経済学」とは、どういうもの?(そもそも「経済」ってなに?;「希少性」があるから経済学がある ほか)
  • 第2章 「上手な買い物」の研究(「限界効用」が極めつけのキーワード;限界効用理論は微分法で理解 ほか)
  • 第3章 すばらしい「市場」のはたらき(市場とはどういうもの?;「経済主体」が目的別に市場にアクセス ほか)
  • 第4章 経済学の誕生、そしてその後…(アダム・スミスが「経済学」を生んだ;「限界革命」で「新古典派」が生まれた ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB06695493
  • ISBN
    • 9784426106775
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    159p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ