原発危機の経済学 : 社会科学者として考えたこと
Author(s)
Bibliographic Information
原発危機の経済学 : 社会科学者として考えたこと
日本評論社, 2011.10
- Title Transcription
-
ゲンパツ キキ ノ ケイザイガク : シャカイ カガクシャ トシテ カンガエタ コト
Available at / 252 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
539.093||Sa25110039907
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
原発技術が非常に厄介な技術であるからこそ、民間企業が原発技術に関する意思決定を行う場合には、企業経営や企業金融の原理原則に則るべきである。原発技術は特別扱いすべきでない。
Table of Contents
- 第1章 水、水、また、水
- 第2章 炉心溶融は防ぐことができたか
- 第3章 原発の“古さ”とは
- 第4章 「大津波→電源喪失→炉心溶融」だけなのか—隠れた地震被害
- 第5章 どのように“古い原発”から撤退するのか
- 第6章 “放射性廃棄物の処理”とは一体全体何なのか
- 第7章 原発と投資家の責任—東電の創造的な事業再生のために
- 第8章 収益プロジェクトとしての軽水炉発電事業
- 第9章 市民社会が原発を受け入れるとは
by "BOOK database"