日本語を書く部屋

Bibliographic Information

日本語を書く部屋

リービ英雄著

(岩波現代文庫, 文芸 ; 191)

岩波書店, 2011.10

Title Transcription

ニホンゴ オ カク ヘヤ

Available at  / 133 libraries

Note

原著は2001年1月岩波書店刊行

付: 解説 (多和田葉子 [執筆])

Description and Table of Contents

Description

「コトバ=民族」という概念に反し、外国人が「日本語を書く」ということは、せつなくも本物の越境行為だ。日本語を母語としない西洋出身者で初の日本文学作家となった俊英による体験的日本語論と万葉集から現代の最先端に至るまで、表現の生命を探し求めた鮮烈なエッセイ。西洋語から非西洋語へと越境した著者の経験は、日本語はすべての人に開かれているのだという実感を、私たちのものとする。

Table of Contents

  • 1(ぼくの日本語遍歴;塀の外で;想像への畏敬—大和路をゆく;伝記なき先駆者たち—表現そのものの歴史;日本語を書く部屋;言霊の再発見;「日本にいる」ことのアイロニー;日本語の「所有権」をめぐって;「世界文学」から「ワールド・フィクション」へ;「表現のことば」新たな輝き)
  • 2(太宰治、「津軽」への旅;安部公房の「満洲」;大庭みな子の「アメリカ」;文学にとって「原爆」とは何なのか:女の「戦後文学」;“談話”『古事記』はひとつの奇跡である;大江健三郎のノーベル賞・夜話;日本語のスケールに触れたとき:司馬遼太郎の「新宿」;「和訳」された大陸;乖離と「アイデンティティ」—「在日」を見直す)
  • 3(越えてきた者の記録;野茂英雄、あるいは「越境」の勝利;新宿へ、アジアの都市へ;越境の時代;特快列車に乗って;北京語の聞こえる部屋)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB07020244
  • ISBN
    • 9784006021917
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    vi, 221p
  • Size
    15cm
  • Classification
  • Parent Bibliography ID
Page Top