新選組副長、鳥羽伏見戦、箱館戦争、そして散華
Author(s)
Bibliographic Information
新選組副長、鳥羽伏見戦、箱館戦争、そして散華
(ちくま学芸文庫, [キ18-2] . 土方歳三日記||ヒジカタ トシゾウ ニッキ ; 下)
筑摩書房, 2011.11
- Other Title
-
新撰組副長、鳥羽伏見戦、箱館戦争、そして散華
新選組副長鳥羽伏見戦箱館戦争そして散華
- Title Transcription
-
シンセングミ フクチョウ、トバ フシミセン、ハコダテ センソウ、ソシテ サンゲ
Available at 91 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献: p547-556
Description and Table of Contents
Description
新選組副長、土方歳三。怜悧な思考、抜きんでたリーダーシップで組織を率い、敗軍の将として戊辰の役を転戦、函館で最期を遂げる。類稀な魅力から、小説・映画・ドラマでもその生涯が描かれてきたが、さまざまな異説に彩られ、真実は解明されてこなかった。本書では、本人の手紙、関係の旧家に伝えられた文書、隊士をはじめとする同時代人の諸記録まで、夥しい史料を渉猟、綿密な考証に基づいて時系列に再構成し、全生涯を初めて明らかにする。下巻の新選組最盛期の慶応元年から。やがて鳥羽伏見の戦いに敗れて東走し、近藤勇亡き後、土方は会津、北海道へ戦場を求め、函館で壮烈な最期を迎える。
Table of Contents
- 慶応元年(1865)(善哉屋事件。新選組、反幕過激派を襲撃;山南敬助、切腹 ほか)
- 慶応二年(1866)(近藤、広島より帰京;谷三十郎、死亡 ほか)
- 慶応三年(1867)(伊東甲子太郎・永倉新八・斎藤一、謹慎処分;伊東甲子太郎、御陵衛士を拝命 ほか)
- 慶応四年・明治元年(1868)(鳥羽伏見戦勃発。新選組、鳥羽街道で戦う;新選組、淀へ退却 ほか)
- 明治二年(1869)(回天・蟠龍・高雄、甲鉄艦奪取作戦のため箱館を出港;宮古湾海戦 ほか)
by "BOOK database"