Bibliographic Information

江戸歌舞伎役者の「食乱」日記

赤坂治績著

(新潮新書, 447)

新潮社, 2011.12

Other Title

江戸歌舞伎役者の食乱日記

Title Transcription

エド カブキ ヤクシャ ノ ショクラン ニッキ

Available at  / 58 libraries

Note

参考文献: p185-186

年表: p187-190

Description and Table of Contents

Description

七代團十郎の鶴雑煮、瀬戸内の海水むすび、松茸出汁の蕎麦、伊勢の舟盛、糸魚川の鯛の潮煮、由比の鱚の蒲焼、五代高麗蔵の牡蛎雑炊…。幕末の名優・三代中村仲蔵の自伝『手前味噌』には、諸国の珍品、名物の記録が数多く遺されている。食べ物だけでなく、東海道から中山道、越後、伊勢、尾道など、旅興行で巡った土地の人情、風俗も活き活きと描写され、江戸時代がいかに豊かだったか実感できる美味しい一冊。

Table of Contents

  • 第1章 山の幸(納豆汁—座頭の祝儀と勘違い;雑煮・おせち—仕初の「仲蔵狂乱」で大出来、大出来;焼き竹の子—首と引き換えの美味しさ;蕎麦—松茸の出汁で食べる甲斐、信濃 ほか)
  • 第2章 海の幸(蟹—二代粂三郎に大きな蟹を贈った新肴場;牡蛎—玉子と一緒に雑炊にしてくれた五代高麗蔵;貝—全国津々浦々、日本人は昔からよく食べた;伊勢海老—舟盛の生魚を仲居が目の前で料理 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top