アメリカ啓蒙の群像 : スコットランド啓蒙の影の下で1723-1801

書誌事項

アメリカ啓蒙の群像 : スコットランド啓蒙の影の下で1723-1801

田中秀夫著

名古屋大学出版会, 2012.1

タイトル別名

アメリカ啓蒙の群像

American enlightenment and Scottish connection, 1723-1801

アメリカ啓蒙の群像 : スコットランド啓蒙の影の下で : 1723-1801

タイトル読み

アメリカ ケイモウ ノ グンゾウ : スコットランド ケイモウ ノ カゲ ノ モト デ 1723 1801

大学図書館所蔵 件 / 147

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p27-44

内容説明・目次

内容説明

アメリカ独立の知的源泉。フランクリンからジェファスンにいたる「アメリカ建国の父たち」に焦点を合わせ、大西洋を越えた思想的交流を跡づけることによって、「アメリカ啓蒙」の実像を明らかにした労作。「スコティッシュ・モーメント」はアメリカにいかなる影響を及ぼしたのか。

目次

  • スコティッシュ・モーメント—思想の伝播、変容、転回
  • 第1部 フランクリンとアメリカ啓蒙(啓蒙思想家としてのフランクリン;ロンドン時代のフランクリン;イングランドからカレドニアへ—フランクリンの旅;フランクリンとスコットランド啓蒙;アメリカ独立革命とフランクリン—大ブリテン−アメリカ史における忠誠と反逆;老骨に鞭打って—晩年のフランクリン)
  • 第2部 アメリカ啓蒙の群像(辺境の啓蒙—スコットランド啓蒙とアメリカ啓蒙;ウィザスプーンの道徳哲学—スコットランド啓蒙のアメリカへの波及;ジョン・アダムズとジェイムズ・ウィルスンの統一国家論;独立革命とトマス・ペインの共和国像—祖国の創生;アメリカ国民の鍛造—ベンジャミン・ラッシュとノア・ウェブスター;アメリカ独立と二つの国家デザイン—フェデラリストと反フェデラリスト;商業共和国か農業共和国か—ジェファソンとハミルトン;人類の統一性の思想—サミュエル・スタナップ・スミス;学問の国、ロマンスの国と未来の国—独立以後の関係とアメリカ国民の形成)
  • アメリカ啓蒙—遺産と課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB07827090
  • ISBN
    • 9784815806859
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    名古屋
  • ページ数/冊数
    viii, 675, 96p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ