国学史再考 : のぞきからくり本居宣長

書誌事項

国学史再考 : のぞきからくり本居宣長

田中康二著

(新典社選書, 47)

新典社, 2012.1

タイトル読み

コクガクシ サイコウ : ノゾキ カラクリ モトオリ ノリナガ

大学図書館所蔵 件 / 94

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p241-248

内容説明・目次

目次

  • はじめに—双面神としての「国学」
  • 失われた国学史を求めて—四大人観から遠く離れて
  • 国学紀元前—「古今伝授」的祖述(中世〜近世前期)
  • 国学創世紀—契沖法師の登場(一七〇一年)
  • 『国歌八論』の衝撃とその波紋—賀茂真淵の登場(一七四二年)
  • 「松坂の一夜」伝説—加茂真淵と本居宣長(一七六三年)
  • 彼自身による本居宣長—自叙伝・自画像・自讃歌(一七九〇年)
  • 遅れてきた門弟—平田篤胤の登場(一八〇五年)
  • 国学地図の変容—平田篤胤の上京(一八二三年)
  • 幕末期の国学—『直毘霊』の流行(一八五三年)
  • 維新期の国学—本居豊穎と明治国学(一八六八年)
  • 日露戦争期の国学—近代宣長受容の魁(一九〇四年)
  • 戦間期の国学—国民的常識としての「松坂の一夜」(一九二三年)
  • 太平洋戦争期の国学—敷島歌・日本精神・武士道(一九四一年)
  • 戦後の国学—『本居宣長全集』の刊行と本居宣長記念館の開館
  • 二十一世紀の国学—宣長没後二百年・契沖没後三百年(二〇〇一年)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ