古代東国仏教の中心寺院 : 下野薬師寺

Bibliographic Information

古代東国仏教の中心寺院 : 下野薬師寺

須田勉著

(シリーズ「遺跡を学ぶ」, 082)

新泉社, 2012.2

Other Title

古代東国仏教の中心寺院・下野薬師寺

Title Transcription

コダイ トウゴク ブッキョウ ノ チュウシン ジイン : シモツケ ヤクシジ

Available at  / 90 libraries

Description and Table of Contents

Description

奈良時代に東大寺、筑紫観世音寺と並ぶ日本三戒壇の一つとして、仏教による東方の守護と安定に重要な役割を果たした下野(しもつけ)薬師寺。日本で唯一の新羅式一塔三金堂型式の伽藍配置で造営され、中央と強いつながりをもつ“国立寺院”の実像を明らかにする。

Table of Contents

  • 第1章 東北への最前線・下毛野国(関東平野北端の地;下毛野国と東山道;下毛野氏と下毛野朝臣古麻呂)
  • 第2章 特異な一塔三金堂の伽藍(創建はいつか;日本で唯一の下野薬師寺式伽藍配置;ルーツは朝鮮半島・新羅)
  • 第3章 対蝦夷政策と官寺化(坂東・みちのく統括の官寺へ;瓦が語る官寺昇格の年代;新たな伽藍造営)
  • 第4章 鑑真の来日と戒壇創設(日本三戒壇の設置;戒律・受戒・戒壇;下野薬師寺の戒壇はどこに;法王道鏡の配流)
  • 第5章 復興と衰退(新仏教の潮流;塔の復興と万灯会;古代下野薬師の終焉;これからの下野薬師寺跡)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB08325622
  • ISBN
    • 9784787712325
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    93p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top