イメージの歴史
Author(s)
Bibliographic Information
イメージの歴史
(ちくま学芸文庫, [ワ4-4])
筑摩書房, 2012.3
- Title Transcription
-
イメージ ノ レキシ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
イメージの歴史
2012.3.
-
イメージの歴史
Available at / 153 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: p427-434
2000年放送大学教育振興会より刊行された
Description and Table of Contents
Description
有名芸術家の名作はもとより、版画や挿絵、広告や記念碑に至るまで、美術作品が、何のために、どのように描かれてきたか—それが「イメージの歴史」だ。ここではさまざまな学問領域を自由に往来し、ポスト・コロニアル的かつジェンダー的な視線で従来の美術史を書き換える。絵画と社会のかかわりや画像の解釈方法などの理論を踏まえ、さらに西欧文化が繰り返し描いてきたイメージにメスを入れ、その精神的・社会的な背景を明らかにする。レイプを描き続けたのはなぜか、新しい政治形態はどのような画像を生んだか—人間の想像力に新たな光を当てる美術史の誕生。
Table of Contents
- 序—「イメージの歴史」とは
- 理論編(新しい美術史の理論;イメージ生産の目的;イメージ解釈の方法 図像のコード;イメージ解釈の方法 表現様式)
- 実践編(カノン(正典)の成立 古代社会のイメージと心性;中世西欧のイコン 聖母像;ギリシャの復活 ルネサンスの公共彫刻;女性英雄をめぐる問題;フランス革命と公共彫刻;フランス革命と民衆;自由の女神—アメリカのイメージ;十九世紀ナショナリズムと植民地への視線;ファシズムのプロパガンダと古代のカノン;二〇世紀の日本—東京の公共彫刻)
by "BOOK database"