ジェンダーと教育 : 横断研究の試み
Author(s)
Bibliographic Information
ジェンダーと教育 : 横断研究の試み
ユニテ, 2012.3
- Title Transcription
-
ジェンダー ト キョウイク : オウダン ケンキュウ ノ ココロミ
Available at / 115 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献, 参考文献, 引用文献: 各論文末
Contents of Works
- 対人行動における「性差」がもつ意味 : 性やジェンダーに囚われない思考、クリティカルシンキングを育む / 小川一美 [著]
- 大卒女性の再就職 : 求められる雇用の受け皿 / 石田好江 [著]
- 男女共学に対する批判の分析 : 日本、アメリカ、イギリスの男女共学の動向を対比して / 佐藤実芳 [著]
- 小学校国語科教科書に見られるジェンダー : 第一学年教科書を中心に / 中嶋真弓 [著]
- 「ピンク」レンジャーは「お嬢さま」か : 子どものジェンダー認識形成と特撮ヒーロー/ヒロイン像 / 若松孝司 [著]
- 連帯するケア : アメリカ児童文学「レモネードを作ろう」における母 / 高橋博子 [著]
- 二〇一〇年テレビドラマ「素直になれなくて」にみる父親・父性 / 平林美都子 [著]
Description and Table of Contents
Description
多分野の専門研究から広義の「ジェンダーと教育」を考察する横断的な試み。従来とは異なる新しい「ジェンダーと教育」の局面が明らかになる。
Table of Contents
- 対人行動における「性差」がもつ意味—性やジェンダーに囚われない思考、クリティカルシンキングを育む
- 大卒女性の再就職—求められる雇用の受け皿
- 男女共学に対する批判の分析—日本、アメリカ、イギリスの男女共学の動向を対比して
- 小学校国語科教科書に見られるジェンダー—第一学年教科書を中心に
- 「ピンク」レンジャーは「お嬢さま」か—子どものジェンダー認識形成と特撮ヒーロー/ヒロイン像
- 連帯するケア—アメリカ児童文学『レモネードを作ろう』における母
- 二〇一〇年テレビドラマ『素直になれなくて』にみる父親・父性
by "BOOK database"