「辻が花」の誕生 : 「ことば」と「染織技法」をめぐる文化資源学
著者
書誌事項
「辻が花」の誕生 : 「ことば」と「染織技法」をめぐる文化資源学
東京大学出版会, 2012.3
- タイトル別名
-
The birth of 'Tsujigahana' textile art : a cultural resources studies perspective on the terminology and the technique
辻が花の誕生 : ことばと染織技法をめぐる文化資源学
The birth of Tsujigahana textile art : a cultural resources studies perspective on the terminology and the technique
『辻が花』の研究 : 「ことば」と技法をめぐる形態資料学
辻が花の研究 : ことばと技法をめぐる形態資料学
- タイトル読み
-
ツジガハナ ノ タンジョウ : コトバ ト センショク ギホウ オ メグル ブンカ シゲンガク
大学図書館所蔵 件 / 全108件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
欧文タイトルは標題紙裏による
2010年に東京大学大学院に提出した博士論文(『辻が花』の研究 : 「ことば」と技法をめぐる形態資料学)に加筆修正を行ったもの
主要参考文献: 巻末p5-10
辻が花研究史年表: 巻末p42-46
内容説明・目次
目次
- 第1章 染織史研究における辻が花(戦前における在野の研究者による見解;戦後の染織史研究における定義)
- 第2章 本来の「辻が花(染)」とはなにか—「ことば」に残る色とかたち(「辻が花(染)」を記した史料とその内容;本来の「辻が花(染)」とはなにか—中世における特徴;戦後の染織史研究における定義)
- 第3章 伝存する「辻が花裂」とはなにか—染織としての色とかたち(辻が花裂とその内容;技法と材質の特徴;色と模様の特徴;形状の改変と伝来)
- 第4章 辻が花「誕生」の近代(明治期の古染織蒐集と「辻が花」;辻が花コレクションの誕生;活用される辻が花—復元・構造・点字・写し)
- 第5章 辻が花「神話化」の現代(辻が花裂の変容;「辻が花ブーム」下における染織史研究;現代「辻が花」作家の誕生)
「BOOKデータベース」 より