物理学とは何かを理解するために : 基礎概念の発展を追って

Author(s)

Bibliographic Information

物理学とは何かを理解するために : 基礎概念の発展を追って

菅野礼司, 南原律子著

吉岡書店, 2012.3

Other Title

物理学とは何かを理解するために : 基礎概念の発展を追って

Title Transcription

ブツリガク トワ ナニカ オ リカイ スル タメ ニ : キソ ガイネン ノ ハッテン オ オッテ

Available at  / 88 libraries

Note

年表: p184-185

参考文献: p186-187

Description and Table of Contents

Description

物理学の理論は、自然に関する基礎概念と原理・法則の上に築かれた理論体系である。したがって個別の知識や法則を覚えて問題を解く技術を習得するだけでは本当の物理を学んだことにはならない。物理の基礎概念は物質と空間(真空)の概念である。物理学の本質を正しく学ぶためには、科学的自然観を持ち、物理学理論の体系を把握した上で、歴史的変遷を通して基礎概念の持つ意義をしっかり理解することである。物理を学ぶ人たちや物理学教育に携わる人達は、ぜひこのことを意識してほしい。

Table of Contents

  • 序章 はじめに
  • 第1章 古代から中世までの空間と物質観
  • 第2章 近代科学の真空概念と物質概念
  • 第3章 第2科学革命の始まり—相対性理論
  • 第4章 現代科学の真空観と物質観—第2科学革命の完成
  • 終章 科学は永遠に終わらない—第3科学革命への道

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BB08865506
  • ISBN
    • 9784842703596
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    x, 187p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top