プラグマティズムの作法

書誌事項

プラグマティズムの作法

藤井聡著

(Art of living生きる技術!叢書)

技術評論社, 2012.5

タイトル別名

プラグマティズムの作法 : 閉塞感を打ち破る思考の習慣

タイトル読み

プラグマティズム ノ サホウ

大学図書館所蔵 件 / 92

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

実用的哲学の必要性。TPP論議、震災復興、国土強靱化等の現場で実践・発言する著者の日本活性化論。

目次

  • 第1部 プラグマティズムとは何か?(プラグマティズムで「閉塞感」を打ち破る;プラグマティズムを正しく使うために;どういう「言語ゲーム」に従事しているのかに思いを馳せる)
  • 第2部 日本には、プラグマティズムが足りない(深刻な「経済学」のプラグマティズム不足;「現代ビジネス」には、プラグマティズムが足りない;日本の「まちづくり」「国づくり」には、プラグマティズムが足りない)
  • 第3部 プラグマティズムによる閉塞感の打破

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09074914
  • ISBN
    • 9784774150239
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    317p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ