Bibliographic Information

職人歌合

網野善彦著

(平凡社ライブラリー, 763)

平凡社, 2012.5

Title Transcription

ショクニン ウタアワセ

Available at  / 95 libraries

Note

1992年11月に岩波書店より刊行されたもの

Description and Table of Contents

Description

たとえば、番匠と鍛冶、壁塗と桧皮葺、あるいは医師と陰陽師、巫女と博打…、道々の者らが番(つがい)となって、歌を作り、その優劣を競い合う—日本の中世には、そんな趣向で、絵をもそなえた、数種の「職人歌合」がある。乏しい史料のうちに非農業民の世界を掘り出しながら、稲作・農業偏重の日本史像を根底からとらえなおした網野史学のエッセンスが、この特異な史料を中心軸に、平易に語りだされる。新鮮な問いにあふれた中世世界。

Table of Contents

  • 第1講(研究の現状;職人歌合とはなにか;日本の職能民の歴史;職人歌合の構造—和歌と図像)
  • 第2講(職人歌合の前期・後期;文献に現われる職能民;変貌する職人像—博打・遊女;賤視されはじめた職人—非人・河原者)
  • 第3講(烏帽子姿—職人の地位の象徴;職能民としての女性—聖なる性;変化する図像—賎視の徴表;近世へ—職人尽絵と洛中洛外図;残された課題)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BB09154296
  • ISBN
    • 9784582767636
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    238p
  • Size
    16cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top