現代科学の大発明・大発見50 : なぜその発明・発見はノーベル賞につながったのか?

書誌事項

現代科学の大発明・大発見50 : なぜその発明・発見はノーベル賞につながったのか?

大宮信光著

(サイエンス・アイ新書, SIS-244)

ソフトバンククリエイティブ, 2012.6

タイトル別名

現代科学の大発明大発見50 : なぜその発明・発見はノーベル賞につながったのか

タイトル読み

ゲンダイ カガク ノ ダイハツメイ・ダイハッケン 50 : ナゼ ソノ ハツメイ ハッケン ワ ノーベルショウ ニ ツナガッタノカ?

大学図書館所蔵 件 / 119

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p252-260

内容説明・目次

内容説明

ダイナマイトを発明したノーベルの遺言にもとづき、人類のために偉大なる貢献をした人々に贈られるようになったのが、「ノーベル賞」である。ノーベル物理学賞、化学賞、生理学医学賞の受賞者とその功績を追いかけると、現代科学の発展の推移を知ることができる。そして次に誰が受賞するのかも。日本人受賞者15名の功績と、候補者までバッチリ解説した本書で、現代科学を楽しんでほしい。

目次

  • 第1章 現代物理学の大発見・大発明—ノーベル物理学賞(ダイオードの発明;集積回路(IC)の発明 ほか)
  • 第2章 現代化学の大発見・大発明—ノーベル化学賞(フロンティア軌道理論;分子エレクトロニクスの開拓者 ほか)
  • 第3章 現代生物学の大発見・大発明—ノーベル化学賞(ミクロの営みを“見える化”した;光合成の解明 ほか)
  • 第4章 現代医学の大発見・大発明—ノーベル生理学医学賞(抗原抗体反応を遺伝子レベルで解明;アレルギーの基本メカニズムの解明 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09520430
  • ISBN
    • 9784797342000
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    262p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ