精神疾患の脳科学講義

書誌事項

精神疾患の脳科学講義

功刀浩著

金剛出版, 2012.7

タイトル別名

脳科学講義 : 精神疾患の

タイトル読み

セイシン シッカン ノ ノウ カガク コウギ

大学図書館所蔵 件 / 187

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: p183-194

内容説明・目次

内容説明

近年の脳科学や神経科学には長足の進歩があり、精神疾患についてもずいぶんと「部分的」に明らかになっている。「部分的」ではあっても、そこには精神疾患の本質へのヒントや新しい診断法・治療法の開発に結びつきそうな知見が多数存在する。本書では、統合失調症を「高次脳機能障害」と捉え、『金閣寺炎上僧』を通じてその発病過程を解き明かす。また、うつ病はストレスに対する免疫反応であるとした視点から、脳そして内分泌系での現象を詳解する。また、ストレスホルモン不足による病態、トラウマの脳科学、そして食事と精神疾患の関係を捉える“精神栄養学”についても解説する。

目次

  • 統合失調症は認知症か?
  • 統合失調症は広汎性非特異的高次脳機能障害である
  • 統合失調症の脳形態異常—マクロとミクロから見えてくること
  • 統合失調症はどこからくるか—遺伝と環境の病因研究
  • 統合失調症の発病過程—金閣寺炎上僧を通じて
  • 妄想をつくりだすドーパミン—その統合失調症における働き
  • うつ病=“漫性”ストレス性精神疾患—ストレスホルモンの果たす役割
  • うつ病におけるモノアミンと神経栄養因子
  • ドーパミンの威力と魔力
  • 慢性疲労症候群・線維筋痛症・非定型うつ病—ストレスホルモン不足による病態
  • ストレスホルモンと恐怖記憶—トラウマの脳科学
  • 精神栄養学と生活指導—精神疾患と食生活、運動、睡眠

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB09685441
  • ISBN
    • 9784772412629
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    204p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ