人類はなぜ短期間で進化できたのか : ラマルク説で読み解く

Bibliographic Information

人類はなぜ短期間で進化できたのか : ラマルク説で読み解く

杉晴夫著

(平凡社新書, 648)

平凡社, 2012.7

Other Title

人類はなぜ短期間で進化できたのか : ラマルク説で読み解く

Title Transcription

ジンルイ ワ ナゼ タンキカン デ シンカ デキタノカ : ラマルクセツ デ ヨミトク

Available at  / 102 libraries

Note

主要参考文献: p213-215

Description and Table of Contents

Description

地球に生物が誕生しておよそ四〇億年。だが、現生人類の誕生からは、まだ二〇万年しかたっていない。一日に換算すると、わずか五秒の間に、人類は火を使い、文明を築き、高度に発達した現代社会を創りだしたことになる。なぜこれほどまでに早く、人類は進化できたのか。近年、見直しの機運も出てきたラマルク説をもとに解き明かす。

Table of Contents

  • 第1部 人類の進化—ラマルクの「用不用説」から読む(生物の進化をめぐる謎—巨人ラマルクの進化論;人類の出現の謎—巨大爬虫類の跡を埋めた哺乳類;大自然の摂理の外に出た人類—得たもの、失ったもの;文明を築いた人類の追求—真・善・美)
  • 第2部 文明社会の進化—天才の果たした役割(ギリシャ文明の奇跡;世界征服と優生学—戦争による逆淘汰;人類文明の牽引者;人類の進化から見た天才—物質的報酬と精神的報酬)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top