算数・数学つまずき事典
Author(s)
Bibliographic Information
算数・数学つまずき事典
日本評論社, 2012.8
- Other Title
-
算数数学つまずき事典
- Title Transcription
-
サンスウ スウガク ツマズキ ジテン
Available at / 164 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
編者「野崎昭弘」の「崎」は「山竒」 (U+FA11) の置き換え
Description and Table of Contents
Description
小学校・49項目、中学・25項目、高校・21項目。“つまずき”の先にあったよわかること。
Table of Contents
- 1 小学校(1年:いくつといくつ—2といくつ忘れてしまうあといくつ;1年:9までの数—9までは忘れちゃいけない5といくつ;1年:たし算の計算—たし算はいつも決まって「手はお膝」 ほか)
- 2 中学(正負の数でのつまずき—0の世界あるのかないのかわからない;符号と演算子でのつまずき—このしるしたすかプラスかどっちなの?;文字の意味でのつまずき—なんなのよアルファベットの計算は ほか)
- 3 高校(展開がゴチャゴチャとわからなくなる—展開は、田の字田の字ですぐ開く;因数分解でのつまずき—見てもないタスキをかけて何になる?;不等式でのつまずき—不等式向きがまちまちつい不当 ほか)
by "BOOK database"