中東鉄道経営史 : ロシアと「満洲」1896-1935
Author(s)
Bibliographic Information
中東鉄道経営史 : ロシアと「満洲」1896-1935
名古屋大学出版会, 2012.11
- Other Title
-
Management history of the Chinese Eastern Railway : Russia and Manchuria, 1896-1935
中東鉄道経営史 : ロシアと満洲1896-1935
- Title Transcription
-
チュウトウ テツドウ ケイエイシ : ロシア ト マンシュウ 1896 1935
Available at / 170 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
686.3:A815010740560
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
AEMA||385||C118087684
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
欧文タイトルは巻末の英文要旨による
参考文献: 巻末p11-38
関連年表: 巻末p [47]
Description and Table of Contents
Description
シベリアから「満洲」へ。露・中・日・仏・米が角逐する国際政治の焦点。海運とも連動する鉄道事業経営と、収用地や警備隊による植民地経営が一体となった「植民地化会社」の全貌を初めて解明。新しい跨境的な東北アジア近現代史を描きだす。
Table of Contents
- 序章
- 第1章 中東鉄道をめぐる国際環境
- 第2章 中東鉄道の組織構造と社員
- 第3章 鉄道事業—路線、収支、貨客の分析
- 第4章 鉄道・港・海運の「三位一体の交通システム」
- 第5章 植民地としての収用地の形成と変容
- 第6章 燃料資源の確保をめぐる苦闘
- 第7章 中東鉄道警備隊と護路軍
- 終章 「植民地化会社」の「罪と罰」
by "BOOK database"