「あはれ」から「もののあはれ」へ
Author(s)
Bibliographic Information
「あはれ」から「もののあはれ」へ
岩波書店, 2012.11
- Other Title
-
あはれからもののあはれへ
- Title Transcription
-
アワレ カラ モノ ノ アワレ エ
Available at / 79 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
914.6||Ta64110047234
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
豊潤な日本語の伝統に生きることの有難さを、「百人一首」や「源氏物語」などの古典から照らしつつ、いまの言葉の致命的な欠けとそれがもたらす空疎を危惧する。言葉で生きる同時代の者たちへの共感に信を置きつつ、言葉を恃む覚悟をあらたにする評論・エッセイ集。
Table of Contents
- 1(記憶の継承;感じ分けるということ—古今集一一〇〇年・新古今集八〇〇年;「あはれ」から「もののあはれ」へ;藤原俊成・定家の和歌;世阿弥;不易流行)
- 2(「見る」に始まる;円地源氏の成立まで;小を積む;新聞の文章の時代;「聞く」から「知らせる」へ—聞書きの良書;放せない手綱;言葉の的;言葉を恃む;挨拶の喪失—『贈答のうた』刊行に;古典の日)
- 3(幻夢の馬—水上勉『醍醐の桜』;祖述の恩恵—小林秀雄『本居宣長』;明晰への意思—大野晋『日本語の年輪』;虚空の花—「辻邦生全集」;船で発つ—三島由紀夫・中村光夫・中島敦と横浜港;含羞と節度の彼方に—井伏鱒二と飯田龍太郎往復書簡その四十年;文化の水位—小松茂美『天皇の書』;「君とゆく道」—美智子皇后のお歌;文庫版のために—『詞華断章』)
by "BOOK database"