儀礼としての消費 : 財と消費の経済人類学
Author(s)
Bibliographic Information
儀礼としての消費 : 財と消費の経済人類学
(講談社学術文庫, [2145])
講談社, 2012.12
- Other Title
-
The world of goods
儀礼としての消費 : 財と消費の経済人類学
- Title Transcription
-
ギレイ トシテノ ショウヒ : ザイ ト ショウヒ ノ ケイザイ ジンルイガク
Available at / 181 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
初版: 新曜社 1984年刊
Description and Table of Contents
Description
人類学の巨匠メアリー・ダグラスが、「消費」と「財」という経済理論の難問に迫る。「財」の有用性を括弧に入れ、「財」を消費者の価値秩序を物理的に示す「標識」として、「消費」をコミュニケーションとして改めて定義する。ケインズ、ウェーバー、デューゼンベリー、フリードマン、エンゲル、レヴィ=ストロースなどの所説を検証し、消費社会を駆動する原理を解き明かす。
Table of Contents
- 第1部 情報システムとしての財(人はなぜ財をもとめるか;人はなぜ貯蓄するか;財の使用;排除、侵入;消費の技術;消費の周期性)
- 第2部 社会政策上の含意(民族誌における分離された経済諸領域;国際比較;消費諸階級;価値の制御)
by "BOOK database"