三種の神器 : 「玉・鏡・剣」が示す天皇の起源

Bibliographic Information

三種の神器 : 「玉・鏡・剣」が示す天皇の起源

戸矢学著

河出書房新社, 2012.12

Other Title

三種 (さんしゅ) の神器 (じんぎ) : 「玉・鏡・剣」が示す天皇の起源

三種の神器 : 玉鏡剣が示す天皇の起源

Title Transcription

サンシュ ノ ジンギ : 「ギョク・カガミ・ケン」ガ シメス テンノウ ノ キゲン

Available at  / 74 libraries

Note

参考資料: p200-202

Description and Table of Contents

Description

天皇とは何者か!?—神器は、なぜ天皇に祟ったのか。「三種の神器」という言葉は知っている。それが、「玉・鏡・剣」であることも知っている。しかし、それらの“本体”がどこにあり、“分身”がどうなっているかは、実は知られていない。天皇を天皇たらしめるこれらの歴史と実際を解き明かすことで、日本という国と民族の根源に迫る。

Table of Contents

  • 第1章 八咫鏡—アマテラスが命じた「同床共殿」(神器の第一は“玉”か“鏡”か;神秘の宮中三殿 ほか)
  • 第2章 草薙剣—天皇への祟りから、英雄の佩刀へ。変貌する流転の秘宝(熱田神宮の“実見”記録;鹿島神宮の十握剣 ほか)
  • 第3章 八坂瓊曲玉—唯一、宮中にとどまり続ける究極の秘宝(勾玉の美は「命の形」か;「まがたま」の表記 ほか)
  • 第4章 三種の起源—四五〇〇年前の謎と、正統性の「保証」(三種の神器の由来;祟り神から御霊信仰へ ほか)
  • 第5章 昭和・平成の神器—昭和天皇が守ったもの(三島由紀夫の「三種の神器」観;践祚にともなう三種の神器の承継 ほか)

by "BOOK database"

Details

Page Top