18歳の読書論 : 図書館長からのメッセージ

書誌事項

18歳の読書論 : 図書館長からのメッセージ

和田渡著

晃洋書房, 2013.1-

  • [正]

タイトル別名

18歳の読書論 : 図書館長からのメッセージ

タイトル読み

18サイ ノ ドクショロン : トショカンチョウ カラノ メッセージ

大学図書館所蔵 件 / 215

この図書・雑誌をさがす

注記

阪南大学図書館ホームページ連載の「おすすめの一冊」の一部を出版用に編集したもの

内容説明・目次

巻冊次

[正] ISBN 9784771024076

内容説明

携帯電話もいいけれど…読書は人を内面から美しく、魅力的にする。読書は、おそらく心をやわらかく、しなやかにするトレーニングなのだ。本は異世界への扉。柔軟な思考が刻む文体のリズムに酔う。

目次

  • 出発の季節—読書から始めよう
  • 読書への招待(1)—小説の面白さを味わってみよう(日本の現代文学篇)
  • 活字は人間を鍛える—本を読んで、自分の頭で考えよう
  • 古典の森を散策してみよう(1)—老子に学ぶ
  • 考える力が未来を開く—本は思考力の源泉である
  • 古典の森を散策してみよう(2)—カウンセラーとしてのセネカ
  • 本を通して作文力について考えてみよう—書くことで見えてくるもの
  • 古典の森を散策してみよう(3)—エラスムス讃歌
  • 生きることと学ぶこと—内田義彦の思索
  • 古典の森を散策してみよう(4)—モンテーニュを読む〔ほか〕
巻冊次

続 ISBN 9784771025585

目次

  • 図書館—ひとと本がつむぎあげる世界
  • 人生という旅のガイドブック—知的冒険への招待
  • サッカー選手の哲学—長谷部・長友・中澤はこう考える
  • オリンピック・パラリンピック—苦悩を通して歓喜へ
  • 学ぶことと知の豊饒—山口昌男/レヴィ=ストロース/クリフォード・ギアーツ
  • 古典の森を散策してみよう(1)—戦場のマルクス・アウレーリウス
  • 事実は小説よりも奇なり—ノンフィクション・ノベルを読んでみよう
  • 日記を読む—魂の声に耳をすましてみよう
  • 神・人間・運命—ギリシア悲劇を読んでみよう
  • 人間・欲望・滑稽—モリエールの喜劇を読んでみよう〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB11260310
  • ISBN
    • 9784771024076
    • 9784771025585
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ