なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか

書誌事項

なぜ本屋に行くとアイデアが生まれるのか

嶋浩一郎 [著]

(祥伝社新書, 321)

祥伝社, 2013.6

タイトル読み

ナゼ ホンヤ ニ イクト アイデア ガ ウマレルノカ

大学図書館所蔵 件 / 72

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「情報も本も、ネットでなんでも手に入る」そうは思っていませんか?けれどもネットだけでは、人を超える発想はできません。著者は、自ら書店の経営にも携わるクリエイティブ・ディレクター。広告の世界だけでなく、ビジネス全般で必要とされる企画力や斬新なアイデアのヒントは、本屋にあるといいます。いい本屋の書棚は、単に知りたかったこと以上の「想定外」の情報に出会える、すばらしい装置なのです。「書棚を旅するようにめぐる」「買った本は、読まなくてもいい」など、人生を面白くするための、本と本屋の使い方を大公開!

目次

  • 第1章 なぜ本屋に行くのか—情報との出会いを増やす歩き方
  • 第2章 人は本当に「自分の欲望」を知っているか?—書店の情報論
  • 第3章 本は読むな!捨てるな!
  • 第4章 クリエイティブ・ジャンプを生み出す読書的思考法—自分の世界を広げる本屋と読書
  • 第5章 新しい書店のかたち—自分たちの書店「B&B」を始めてわかったこと
  • B&Bの目指すもの—対談・内沼晋太郎氏

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB1274323X
  • ISBN
    • 9784396113216
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    201p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ