書誌事項

書評から学ぶ理論言語学の最先端

畠山雄二編 ; 寺田寛 [ほか執筆]

開拓社, 2013.6

タイトル別名

理論言語学の最先端 : 書評から学ぶ

タイトル読み

ショヒョウ カラ マナブ リロン ゲンゴガク ノ サイセンタン

大学図書館所蔵 件 / 159

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 縄田裕幸, 野村泰幸, 早瀬尚子, 本田謙介, 田中江扶, 鈴木孝明, 白畑知彦

参考文献: 上p215-221, 下p215-222

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784758921855

内容説明

本書は「上」と「下」の2巻からなり、全部で100の論文なり本がレビューされているが、その9割が、2000年以降に刊行された海外の論文や本が対象となっている。そして残りの1割が、日本語で書かれた論考や古典を対象としたものになっている。本書の「上」と「下」を隅から隅まで読めば、理論言語学の最先端の動向を十二分に伺い知ることができるであろう。そして、レポートや論文ネタをいくつも見つけることができるであろう。

目次

  • 第1部 ミニマリスト・プログラム(Noam Chomsky(1995)The Minimalist Program(MIT Press);Noam Chomsky(2008)“On Phases”(Foundational Issues in Linguistic Theory:Essays in Honor of Jean‐Roger Vergnaud,ed.by R.Freidin,C.P.Otero and M.L.Zubizarreta,MIT Press) ほか)
  • 第2部 生物言語学(Lyle Jenkins(2000)Biolinguistics:Exploring the Biology of Language(Cambridge University Press);Marc D.Hauser,Noam Chomsky and W.Tecumseh Fitch(2002)“The Faculty of Language:What Is It,Who Has It,and How Did It Evolve?”(Science298) ほか)
  • 第3部 認知言語学(Seizi Iwata(2008)Locative Alternation:A Lexical‐Constructional Approach(John Benjamins);John R.Taylor(2006)“Polysemy and the Lexicon”(Cognitive Linguistics:Current Applications and Future Perspectives,ed.by Gitte Kristiansen,Mouton de Gruyter) ほか)
  • 第4部 機能文法(神尾昭雄(1990)『情報のなわ張り理論:言語の機能的分析』(大修館書店);Philip Miller(2001)“Discourse Constraints on (Non)extraposition from Subject in English”(Linguistics39) ほか)
  • 第5部 母語獲得・第二言語習得(Sudha Arunachalam and Sandra R.Waxman(2010)“Meaning from Syntax:Evidence from 2‐year‐olds”(Cognition114);Holger Diessel and Michael Tomasello(2005)“A New Look at the Acquisition of Relative Clauses”(Language81) ほか)
巻冊次

下 ISBN 9784758921862

内容説明

本書は「上」と「下」の2巻からなり、全部で100の論文なり本がレビューされているが、その9割が、2000年以降に刊行された海外の論文や本が対象となっている。そして残りの1割が、日本語で書かれた論考や古典を対象としたものになっている。本書の「上」と「下」を隅から隅まで読めば、理論言語学の最先端の動向を十二分に伺い知ることができるであろう。そして、レポートや論文ネタをいくつも見つけることができるであろう。

目次

  • 第1部 ミニマリスト・プログラム(Noam Chomsky(2004)“Beyond Explanatory Adequacy”(Structures and Beyond:The Cartography of Syntactic Structure,Vol.3,ed.by A.Belletti,Oxford University Press);Thomas S.Stroik(2009) Locality in Minimalist Syntax(MIT Press) ほか)
  • 第2部 生物言語学(Gary F.Marcus(2000)“Pabiku and Ga Ti Ga:Two Mechanisms Infants Use to Learn about the World”(Current Directions in Psychological Science9);Friedemann Pulverm¨uller(2002)The Neuroscience of Language:On Brain Circuits of Words and Serial Order(Cambridge University Press) ほか)
  • 第3部 認知言語学(Klaus‐Uwe Panther and Linda L.Thornburg(2009)“From Syntactic Coordination to Conceptual Modification:The Case of the Nice and Adj Construction”(Constructions and Frames1);Elizabeth Traugott(2008)“Revisiting Subjectification and Intersubjectification”(Subjectification,Intersubjectification and Grammaticalization,ed.by Kristin Davidse,Lieven Vandelanotte and Hubert Cuyckens,Mouton de Gruyter) ほか)
  • 第4部 機能文法(Andrew Kehler(2000)“Coherence and the Resolution of Ellipsis”(Linguistics and Philosophy23);Yasuko Obana(2001)“Unagi‐Sentences in Japanese and Mutual Knowledge”(Journal of Pragmatics33) ほか)
  • 第5部 母語獲得・第二言語習得(Patricia Brooks and Otto Zizak(2002)“Does Preemption Help Children Learn Verb Transitivity?”(Journal of Child Language29);Julie Franck,Severine Millotte and Romy Lassotta(2011)“Early Word Order Representations:Novel Arguments against Old Contradictions”(Language Acquisition18) ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB1275974X
  • ISBN
    • 9784758921855
    • 9784758921862
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ