デモクラシーを「まちづくり」から始めよう : シャッター通りから原発までを哲学する
Author(s)
Bibliographic Information
デモクラシーを「まちづくり」から始めよう : シャッター通りから原発までを哲学する
平凡社, 2013.6
- Other Title
-
デモクラシーをまちづくりから始めよう : シャッター通りから原発までを哲学する
- Title Transcription
-
デモクラシー オ マチズクリ カラ ハジメヨウ : シャッタードオリ カラ ゲンパツ マデオ テツガク スル
Available at / 148 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
318.7||Ta62110052059
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p280-287
Description and Table of Contents
Description
シャッター通りや原子力ムラはどうしてできたのか?高層マンションやショッピングモールは「悪」なのか?まちづくりにおける似非「正義」を、政治的視点から暴く意欲作。「仲良し=コミュニティ」からの脱却を説く、新たなデモクラシー論の登場!
Table of Contents
- 第1部 “まちづくり”の正義とは何か(原発による“まちづくり”は何ゆえに破綻したのか;シャッター通りの元凶はショッピングセンターなのか;「騒音オバサン」を“まち”から排除できるのか;高層マンションを景観のために削ることは可能なのか)
- 第2部 見当違いの処方箋(法制度で街並みは整序されるのか;「コミュニティ」は至高か、それとも暴力か;住民参加が社会的合意なのか;ゲーテッド・コミュニティは社会悪なのか)
- 第3部 地方自治から市民社会へ(「都市」とは何か;「市民」とは誰か;「政治」の契機をどこに求めるのか;ああらためて問う、“まちづくり”の正義とは何か)
by "BOOK database"