書誌事項

文学と映画のあいだ

野崎歓編

東京大学出版会, 2013.6

タイトル別名

Encounters between literature and film

タイトル読み

ブンガク ト エイガ ノ アイダ

大学図書館所蔵 件 / 225

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

収録内容

  • 文学と映画の「あいだ」を考える : 文学から映画へ、映画から文学へ / 野崎歓 [執筆]
  • イギリス文学と映画 : シェイクスピアと黒澤明映画の文化的可能性 / 大橋洋一 [執筆]
  • フランス文学と映画1 : 新しい「言語」を求めて / 野崎歓 [執筆]
  • フランス文学と映画2 : 〈さすらい〉の詩学 : マルグリット・デュラス監督『トラック』を中心に / 塚本昌則 [執筆]
  • ドイツ文学と映画 : 異郷にて : ラング『ニーベルンゲン』とストローブ=ユイレ『階級関係』 / 宮田眞治 [執筆]
  • ロシア文学と映画 : アヴァンギャルドと古典の間の巨大な振幅 : ここでしか教えてもらえない、ロシア文芸映画を観る5つの効用 / 沼野充義 [執筆]
  • 中国文学と映画 : 文化大革命を"活きる" : 余華の小説『活きる』と張芸謀の映画『活きる』 / 藤井省三 [執筆]
  • アメリカ文学と映画1 : 世界は映画で出来ている / 柴田元幸 [執筆]
  • アメリカ文学と映画2 : ノワール小説とフィルム・ノワール / 諏訪部浩一 [執筆]
  • ラテンアメリカ文学と映画 : 革命を批評する文学と映画 / 野谷文昭 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

観たら読みたくなる、読んだら観たくなる!とびきりの案内人たちと、世界の名作を巡る旅へ。さらなる旅にいざなう文学&映画案内付き。人名・文学作品名・映画作品名の索引も充実。

目次

  • 文学と映画の「あいだ」を考える 文学から映画へ、映画から文学へ
  • イギリス文学と映画 シェイクスピアと黒澤明映画の文化的可能性
  • フランス文学と映画(新しい「言語」を求めて;“さすらい”の詩学—マルグリット・デュラス監督『トラック』を中心に)
  • ドイツ文学と映画 異郷にて—ラング『ニーベルンゲン』とストロープ=ユイレ『階級関係』
  • ロシア文学と映画 アヴァンギャルドと古典の間の巨大な振幅—ここでしか教えてもらえない、ロシア文芸映画を観る五つの効用
  • 中国文学と映画 文化大革命を“活きる”—余華の小説『活きる』と張芸謀の映画『活きる』
  • アメリカ文学と映画(世界は映画で出来ている;ノワール小説とフィルム・ノワール)
  • ラテンアメリカ文学と映画 革命を批評する文学と映画

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB12787643
  • ISBN
    • 9784130830591
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 214, 14p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ