Bibliographic Information

近代日本の歴史都市 : 古都と城下町

高木博志編

(京都大學人文科學研究所研究報告)

思文閣出版, 2013.7

Title Transcription

キンダイ ニホン ノ レキシ トシ : コト ト ジョウカマチ

Available at  / 157 libraries

Note

近代古都研究班のあゆみ: p572-580

Contents of Works

  • 修学旅行と奈良・京都・伊勢 : 一九一〇年代の奈良女子高等師範学校を中心に / 高木博志[執筆]
  • 郡区町村編制法と京都 : 区制論の深化のために / 小林丈広[執筆]
  • 創建神社の造営と近代京都 / 清水重敦[執筆]
  • 一八九三年オーストリア皇族の来京 / 高久嶺之介[執筆]
  • 明治期「洛外」の朝廷由緒と「古都」―洛北岩倉の土器職人・椹木丸太夫の日記から / 谷川穣[執筆]
  • 幸野楳嶺《秋日田家図》について : 歴史画としての風景 / 高階絵里加[執筆]
  • 橋梁デザインに見る風致に対する二つの認識 : 京都・鴨川に架け替えられた四つの橋をめぐって / 中川理[執筆]
  • 京都の風致地区指定過程に重層する意図とその主体 / 中嶋節子[執筆]
  • 歴史を表象する空間としての京都御所・御苑 / 河西秀哉[執筆]
  • 権門寺社の歴史と奈良町の歴史との間 / 幡鎌一弘[執筆]
  • 平城神宮創建計画と奈良―「南都」と「古京」をつなぐもの / 黒岩康博[執筆]
  • 「神都物語」 : 明治期の伊勢 / ジョン・ブリーン[執筆]
  • 「城下町金沢」の記憶 : 創出された「藩政期の景観」をめぐって / 本康宏史[執筆]
  • 誰が藩祖伊達政宗を祀るのか / 佐藤雅也[執筆]
  • 武士と武家地の行方 : 城下町尼崎の一九世紀 / 岩城卓二[執筆]
  • 帝国の風景序説 : 城下町岡山における田村剛の風景利用 / 小野芳朗[執筆]
  • 高等中学校制度と地方都市 : 教育拠点の設置実態とその特質 / 田中智子[執筆]
  • 近代「三都」考 : 三府と都市制度 / 丸山宏[執筆]

Description and Table of Contents

Table of Contents

  • 1 古都—京都・奈良・伊勢(修学旅行と奈良・京都・伊勢—一九一〇年代の奈良女子高等師範学校を中心に;郡区町村編制法と京都—区制論の深化のために;創建神社の造営と近代京都;一八九三年オーストリア皇族の来京;明治期「洛外」の朝廷由緒と「古都」—洛北岩倉の土器職人・椹木丸太夫の日記から;幸野楳嶺《秋日田家図》について—歴史画としての風景;橋梁デザインに見る風致に対する二つの認識—京都・鴨川に架け替えられた四つの橋をめぐって;京都の風致地区指定過程に重層する意図とその主体;歴史を表象する空間としての京都御所・御苑;権門寺社の歴史と奈良町の歴史との間;平城神宮創建計画と奈良—「南都」と「古京」をつなぐもの;「神都物語」—明治期の伊勢)
  • 2 城下町—金沢・仙台・尼崎・岡山・三都(「城下町金沢」の記憶—創出された「藩政期の景観」をめぐって;誰が藩祖伊達政宗を祀るのか;武士と武家地の行方—城下町尼崎の一九世紀;帝国の風景序説—城下町岡山における田村剛の風景利用;高等中学校制度と地方都市—教育拠点の設置実態とその特質;近代「三都」考—三府と都市制度)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top